研修が終了したムスコの配属が関西となり、ハカラズしていよいよ独り暮らしスタート。
「関西配属になった」
という文字をLINEに見つけ
それ以降、動揺に動揺を重ねているワタクシ。
社会人になったら1人暮らしをスタートさせるといっていたのに、いまだ実家暮らしの子供に
「いつになったら家出てってくれるんだ?」
と思っていたのに。
なんだろう?
ずーと、心が重たい。晴れない。
「可愛い子には旅をさせよ」
「自立するんだから、いいことなんだ」
と何度唱え、自らに言い聞かせても、自分のココロが操縦できない。
他人事だと思っていたけど
子離れできてなかったんだ。
そんなこと、いまさら突き付けられて。
いろんな心配の妄想が頭の中で膨らみ、とてつもない胸騒ぎ。
はぁ。
どんなに大きくなっても、子供はこども。
その意味が、今すっごくわかる。
子供を信じていないわけじゃないけど。
ただ、ただ、心配。
どーしちゃったんだ、ワタシのココロ。
みんな親はこんな気持ちを迎えるときが来ているのかな?
それとも単に子離れできていないだけなのかな。
大きくなっちゃったんだなぁ。こどもだったのに。だけど今だって子供なんだよなぁ。
あぁ、支離滅裂すぎる。
早く気持ちが切り替わってほしい…。
コメント
こんにちは ランキングから来ました。
私の子供は女の子なので少し気持ちが違うかもしれませんが、
当初は心配で仕方がなく、毎日Lineしてました~。
3ヶ月ぐらい立つと以外にも、慣れてくるので
心配はしますが、余計な心配はしなくなりました。
1年も立つと、楽になり たまに長期間 戻ってくると
面倒くさいな~なんて思ったり(*^^*)
大丈夫ですよ。子供の方が親よりシッカリしていますから
親の方が、子離れできないみたいですよ!!
そうですね。
私もたぶん、1年後ぐらいには「え~、帰ってきちゃうの~」って言ってます、きっと(笑)